~プログラム~
〇5領域
「健康・生活」「運動・感覚」「認知・行動」「言語・コミュニケーション」「人間関
係・社会性」
〇支援プログラム
「健康・生活」…来所後、靴は靴箱、荷物は荷物棚へ身支度の練習を行います。必要に応じてチェックシートを使いながら、注意や声掛けされるのではなく「自分で気づいてやる」ことを目的に行っていきます。食事や更衣・排泄等の練習や環境面の工夫も理学療法士、作業療法士、心理職員が主に考案していきます。
「運動・感覚」…感覚統合の触覚・固有受容覚・前庭覚(平衡感覚)刺激をベースとした運動遊びを主に行っています。土台を作った後に、個別支援として両側協応、身のこなし、ボディイメージなどの体幹を中心とした運動遊びを提供しています。こどもさんが「楽しい、もっとやりたい」をいってくれる活動を行っています。
「認知・行動」…どういう思考パターンで、行動パターンなのかを、一つ一つの課題や遊びから考察していきます。目の動きや、手と目の協応動作、同時処理・継次処理タイプなのか、概念の解釈、視覚優位か聴覚優位など、全体的な認知・行動パターンを評価し、どういう環境でどういう支援が必要が考えています。
「言語・コミュニケーション」…まずは、表出と理解の程度を観察していきます。名詞がでているか、文章の構成はどうか、聴覚短期記憶の程度を評価していきます。その上で、集団活動が苦手な原因、どうしたら参加できるのかを色々試して、保育園や幼稚園へ伝達していきます。
「人間関係・社会性」…対人関係が苦手なお子さんが多いですが、感覚過敏があるお子さんだと距離感が苦手だったりしますし、人間関係の以前に人を意識することが苦手なお子さんも多いです。その場合は、大人と楽しかった~と思えるような遊びを多くすることで、「もう一回したい」という要求を目を見て言えるようになります。人を意識することが、人間関係の構築の第一歩です。社会性では、ルールが苦手なお子さんも、どう伝えたら伝わるか、1対1だと伝わるかなど、評価に始まり評価に終わることで、原因と結果の因果関係を明確にし、その上での支援につなげています。
〇5領域
「健康・生活」「運動・感覚」「認知・行動」「言語・コミュニケーション」「人間関
係・社会性」
〇支援プログラム
「健康・生活」…来所後、靴は靴箱、荷物は荷物棚へ身支度の練習を行います。必要に応じてチェックシートを使いながら、注意や声掛けされるのではなく「自分で気づいてやる」ことを目的に行っていきます。食事や更衣・排泄等の練習や環境面の工夫も理学療法士、作業療法士、心理職員が主に考案していきます。
「運動・感覚」…感覚統合の触覚・固有受容覚・前庭覚(平衡感覚)刺激をベースとした運動遊びを主に行っています。土台を作った後に、個別支援として両側協応、身のこなし、ボディイメージなどの体幹を中心とした運動遊びを提供しています。こどもさんが「楽しい、もっとやりたい」をいってくれる活動を行っています。
「認知・行動」…どういう思考パターンで、行動パターンなのかを、一つ一つの課題や遊びから考察していきます。目の動きや、手と目の協応動作、同時処理・継次処理タイプなのか、概念の解釈、視覚優位か聴覚優位など、全体的な認知・行動パターンを評価し、どういう環境でどういう支援が必要が考えています。
「言語・コミュニケーション」…まずは、表出と理解の程度を観察していきます。名詞がでているか、文章の構成はどうか、聴覚短期記憶の程度を評価していきます。その上で、集団活動が苦手な原因、どうしたら参加できるのかを色々試して、保育園や幼稚園へ伝達していきます。
「人間関係・社会性」…対人関係が苦手なお子さんが多いですが、感覚過敏があるお子さんだと距離感が苦手だったりしますし、人間関係の以前に人を意識することが苦手なお子さんも多いです。その場合は、大人と楽しかった~と思えるような遊びを多くすることで、「もう一回したい」という要求を目を見て言えるようになります。人を意識することが、人間関係の構築の第一歩です。社会性では、ルールが苦手なお子さんも、どう伝えたら伝わるか、1対1だと伝わるかなど、評価に始まり評価に終わることで、原因と結果の因果関係を明確にし、その上での支援につなげています。
2024年04月29日 15:42